石がたりスポット

九十九橋《つくもばし》

音声ガイダンス音声ガイダンス

日本語

  • 英語

  • 中国語簡体

  • 中国語繁体

戦国武将柴田勝家が北陸道と足羽川が交差する要衝に築いたといわれる橋です。南側半分は笏谷石製、北側は木製の「半石半木」で、その理由に関しては諸説あります。江戸時代には多くの地誌類に名橋・奇橋として取り上げられるなど広く知られていました。幕末までは足羽川で唯一の橋で、北側の船着き場には三国湊の川舟が往来しました。

年代江戸時代(17世紀)

位置情報九十九橋《つくもばし》の位置情報

福井県福井市照手1丁目1

気になった石がたりスポットお気に入り登録して一覧で確認することができます!※会員登録はいりません。

登録する際は、のマークを押してください。

登録した石がたりスポットは、画面右下のお気に入りスポットからご確認頂けます。