石がたりスポット

史跡 白山平泉寺旧境内 白山国立公園(白山平泉寺歴史探遊館 まほろば)

音声ガイダンス音声ガイダンス

日本語

  • 英語

  • 中国語簡体

  • 中国語繁体

■史跡「白山平泉寺旧境内」は、歴史遺産と自然遺産の宝庫です。現在、平泉寺区一帯(約200ヘクタール)は国の史跡指定を受けており、白山山頂から平泉寺白山神社を含む範囲は、白山国立公園に指定されています。

■平泉寺が開かれたのは、養老元年(717)のこととされます。白山をめざした越前の僧・泰澄が、この地の林泉で、白山神の降臨を見たことが寺の始まりとされます。そして、ここに成立した平泉寺は、その後白山信仰の中核寺院となっていきました。

■平泉寺は、中世に強大な勢力をほこり、最盛期の戦国時代には、境内に四十八社、三十六堂、六千の坊院(僧侶の住居)が建ち並び、寺領は九万石(九万貫)、僧兵は八千人を数えたといいます。

■しかし、天正2年(1574)に、一向一揆の攻撃を受けて全山が焼失します。九年後には六坊二か寺が復興しましたが、境内はおよそ十分の一に縮小しました。そして、明治に入ると新政府の神仏分離政策により、寺号を廃して白山神社と改称することになりました。

■現在の平泉寺白山神社の境内は、戦国時代に寺の中心伽藍が建ち並んだ部分にあたります。苔の中には、かつての三十三間拝殿や大講堂の礎石をみることができます。また、境内の両側に広がる山林や田畑、集落は、かつて六千坊と呼ばれた坊院群が存在した場所です。

■平成元年(1989)から始まった発掘調査では、多数の建物跡や石畳道がみつかっており、かつての「宗教都市」平泉寺の全容が明らかになってきています。

位置情報史跡 白山平泉寺旧境内 白山国立公園(白山平泉寺歴史探遊館 まほろば)の位置情報

福井県勝山市平泉寺町平泉寺66−2-12

気になった石がたりスポットお気に入り登録して一覧で確認することができます!※会員登録はいりません。

登録する際は、のマークを押してください。

登録した石がたりスポットは、画面右下のお気に入りスポットからご確認頂けます。